リフォーム・リノベーションの流れ

リフォーム・リノベーション工事の流れ

徳島県A様邸 耐震シェルター工事

シェル太 Before

A様邸(徳島県)

弊社オリジナルのセーフティールーム
シェル太くんの工事の様子をご紹介します。

7.6帖の洋室に、6帖用のシェル太くんを設置します。
まずはBefore写真からご覧ください。

シェル太くん_解体後

解体工事が完了しました。

既存の基礎や柱はそのままで
床と天井、壁下地を解体しました。

シェル太くん_コンクリート

柱を立てる部屋の四隅に
ベースコンクリートを打設する工程です。

四隅を掘削

砕石を入れてさらに転圧

その上にコンクリートを打設

束石を設置

鉄筋を配置し、
さらにコンクリートを流し入れてしっかり固定

基礎コンクリートは、
所定の強度が出るまで養生し固めます。

シェル太くん_鉄骨組

柱・床の大梁・天井の大梁を組み立て、
その間に小梁を取り付けました。

梁が完成すると
天井には筋交いブレスとキーストンプレートを設置

これで鉄骨枠組工事が完了です。

建物躯体とは別に内側で独立して
鉄骨フレームを組み立てる内組独立工法で施工します。

躯体の基礎や柱はそのままで施工するため
短い工期施工できるのが特徴です。

シェル太くん_ベース基礎

鉄骨の組み立てが完了した後、
柱脚まわりにコンクリートを打設しました。

柱は高さに対して基礎の面積が小さく
不安定になりやすい部分です。

そのため柱脚まわりを
コンクリートでしっかり固めることで、
全体の強度と耐震性を高めています。

シェル太くん_完成

今回設置したのは、
7.6帖の洋室に6帖用のシェル太くん
壁にある凹凸の柱型が柱型が
シェル太くんの鉄骨柱部分です。

シェル太くんの規格は
4.5帖用・6帖用・8帖用の3タイプですが、
このように部屋の大きさに合わせて
柔軟に設置が可能です!

ブログ・SNS随時更新中!